ラボメンバーのリモートワーク環境を調査してみた

こんにちは! KEPPLE CREATORS LAB でエンジニアをやっている小須田です。今の時代、リモートワークはエンジニア業界に限らず一般的になったと思います。KEPPLE CREATORS LAB は主にリモートワークで日々の業務を行なっています。 ある日、突然なんの前触れ…

KEPPLE CREATORS LAB のロゴに込めた想い

こんにちは! KEPPLE CREATORS LAB(以下ラボ)のUIデザイナー 川口です。ラボにはコーポレートロゴとは別にラボ専用のロゴがあります。なぜひとつの部署に対してロゴが存在しているのか?と思う方もいるかもしれません。今回はロゴ制作の背景と、どのような…

GitHub Copilot の便利なポイントを紹介します

こんにちは! KEPPLE CREATORS LABでエンジニアをやっている丸山です。 近年、ChatGPT を始めとする AI ツールが着々と浸透しつつあると思います。私自身の身近なところで使用頻度が高いのは GitHub Copilot です。GitHub Copilot は学習したコードのパター…

Embulk でらくらく ETL 基盤構築

こんにちは! KEPPLE CREATORS LAB でエンジニアリングマネージャーをしている池浦です。とあるプロジェクトで複数のデータソースを定期的に同期する必要があり、その際に Embulk を利用してみました。今回は Embulk の使い方について簡単に紹介したいと思い…

OpenAI API と Slack App で気軽に使える Slack Bot を構築しました!

ケップルのプロダクト開発組織 KEPPLE CREATORS LAB で組織開発や採用を行っている池浦(@neer_chan)です。みなさん、 Generative AI を使っていますか? OpenAI の ChatGPT が 2023 年に流行り出してから Google Bard や Microsoft Bing など多くの Chat B…

リモートワークでコミュニケーションを推進するための取り組み

こんにちは! ケップルのプロダクト開発組織 KEPPLE CREATORS LAB (以下ラボ)でマネジメントとエンジニアをしている石野です。皆さんはリモートワークをされていますか?リモートワークは、仕事と私生活のバランスがとれたり、遠方からでも業務が行えたり…

社内勉強会を1年間続けてわかった勉強会を活発にする5つのポイント

こんにちは! KEPPLE CREATORS LAB(以下ラボ)の UI デザイナー 髙石です。社内で勉強会をやるぞと意気揚々と始めたはいいものの、メンバーが集まらなかったり、モチベーションがだんだん下がってきたり、そんな経験はありませんか?この記事では、ラボで U…

乱数が絡むフロントエンドのテストに再現性を持たせる方法

乱数が絡むフロントエンドのテストに再現性を持たせる方法について解説します。

KEPPLE CREATORS LAB ブログ開設に寄せて

"> "> ">こんにちは、ケップル CTO の山下です。 ">KEPPLE CREATORS LAB ブログを開設するにあたり、ケップルとはどのような会社なのか、KEPPLE CREATORS LAB とはどのような組織なのか、お伝えしたいと思います。 ケップルとは ケップルはスタートアップエ…

【インタビュー】エンジニア/全員で取り組むケップルのプロダクト開発のやりがい

エンジニアのインタビュー記事です。

【インタビュー】エンジニア/エンジニアリングにとどまらない多面的なスキル習得を目指す

エンジニアのインタビュー記事です。

【インタビュー】デザイナー/幅広い領域を担当し成長を続けるデザイナーの探求心

デザイナーのインタビュー記事です。

【インタビュー】エンジニア/スペシャリストを目指すエンジニアが描くビジョン

エンジニアのインタビュー記事です。

【インタビュー】プロダクトマネージャー/誰よりも長く会社を知るメンバーが語るケップルの面白さ

KEPPLE DB プロダクトマネージャーへのインタビュー記事です。入社してから現在までの取り組みについて話しています。